女性に人気の手作り関連通信講座をご紹介。
手作り関連の通信講座の多くは、受講に必要な材料や用具一式がすべてセットされているため、教材が届いたその日から作品づくりを楽しむことができます。
また、通信講座で基礎を学んだ後は、オリジナル作品をどんどん作ることができます。
うさッチャのひとことアドバイス |
---|
手作りが好きで、本格的に通信講座で学んでみたいという方のために、人気のある「手作り関連通信講座」をご紹介。 資格を取るための通信講座や、仕事に生かすための通信講座はちょっと敷居が高いけど、手作りを楽しむための通信講座なら、やっているうちにいつの間にかマスターできちゃうというのが魅力。 興味があるけど、もっと詳しい内容が知りたいという方は、無料の講座案内資料を取り寄せてみてね。もちろん、資料を取り寄せても講座を受けるかどうかはあなたの自由。 今は受講できないけど、将来、時間的に余裕ができたら受講してみたいな・・・という方は資料を取り寄せて今後の人生計画の中に入れておくだけでもOK。 通信講座で基礎を学んだらもうしめたもの。どんどんあなただけのオリジナル作品を作ってお友達にプレゼントしたり、バザーに出品したり、ネットで公開したりと、夢いっぱい!
中にはネットショップを作って作品を販売している人も・・・。 |
女性に人気の手作り関連通信講座には、次のようなものがあります。
◆ハーバリウムの通信講座
ハーバリウムとは、オイルを満たしたガラス瓶にプリザーブドフラワーやドライフラワーを入れたもので、インテリアフラワーとしても人気となっています。
生花とはまた違った美しさがあり、光の当て方によって幻想的な世界が生まれます。 PBアカデミーの「ハーバリウム認定講師資格取得講座」では、公式テキストのほかに必要な道具や花材も一緒に送られてくるので、すぐに始めることができます。
この講座を受講すると、4ヶ月で100パターン以上のハーバリウムが作れるようになります。
PBアカデミーの「ハーバリウム通信講座」の詳細はこちら |
◆レジンアートの通信講座
手作りの好きな女性に人気の「レジンアート」とは、樹脂を使ってアクセサリーや小物を作る創作手芸のことです。 レジンアートで使う樹脂には「エポキシレジン」と「UVレジン」の2種類がありますが、「主剤」と「硬化剤」の2液を混ぜ合わせることで固まる「エポキシレジン」の場合は、多少手間がかかるものの、透明度が高く高級感のある作品が仕上がります。 一方、「UVレジン」のほうは液を混ぜ合わせる必要がなく、UVライトを当てるだけで数分で固まるため、手軽に作れることから、最近ではUVレジンがレジンアートの主流となっています。 本物の花や葉っぱ、色々な植物、金属パーツ、写真、イラストなどの素材を好きなように配置して、UVレジン液を型に流し込んだ後、UVライトをあてて硬化させるだけで、透明感のあるアクセサリーや小物が簡単に作れます。 レジンアートは、自己流で作ることもできますが、「基礎からしっかりと学んでみたい」「オリジナルの作品を販売したい」「資格を取得して教室を開きたい」という方には、「SARAスクール」の通信講座がおすすめです。
SARAスクールの「レジンアート通信講座」の詳細はこちら |
◆アイシングクッキーの通信講座
「アイシング(icing)」とは、「粉砂糖に卵白を加えて練ったもの」のことですが、このアイシングに好きな色をつけてクッキーの上にデザインしたものがアイシングクッキーです。 アイシングには油分が含まれていないため、空気に触れるとすぐに固まります。その性質を利用してクッキーの上に文字やイラストを描いたりと、好きなようにデコレーションすることができます。 出来あがった手作りのクッキーは、誕生日のプレゼントや結婚式のプチギフトに、クリスマスプレゼントやバレンタインデーギフトにもおすすめです。 お菓子作りが好きで、アイシングの種類や技術、素材などについて詳しく知りたい方は、「formie(フォーミー)」の通信講座で学んでみるのもいいですね。
formie(フォーミー)の「アイシングクッキー通信講座」の詳細はこちら |
◆レジンフラワーの通信講座
土台に置いた押花にレジン液という樹脂を塗り、LEDライトを当てて硬化させて作るのがレジンフラワーです。 LEDレジンは、UVレジンに比べて硬化が速いという特徴がありますが、美しい花の魅力をそのまま封入することができます。 PBアカデミーの「レジンフラワー認定講師資格取得講座」では、レジンフラワーを作るために必要な道具のほか、土台一式、数種類の押花(50枚以上)が付属しているので、テキストを見ながらすぐにでも作り始めることができます。 講座の詳しい内容を記した資料は、無料で請求することができます。
PBアカデミーの「レジンフラワーの通信講座」の詳細はこちら |
◆つまみ細工の通信講座
つまみ細工は、小さくカットした布をつまんで折りたたみ、花や動物などの形にして、かんざしや帯留め、髪飾り、アクセサリーなどを作るという手工芸です。 江戸時代から伝わる日本の伝統文化の一つですが、技術を要する細かい作業になるため、作れる人も少なくなっています。 素材には上品な光沢のある絹織物がよく使われ、出来あがった作品は美しい和風の魅力にあふれています。 SARAスクールの「つまみ細工講座」を受講し試験に合格すれば、「つまみ細工士」と「つまみ細工アーティスト」の資格を取得することができます。
SARAスクールの「つまみ細工通信講座」の詳細はこちら |
◆ビーズアクセサリーの通信講座
キラキラ光る色とりどりのビーズで、ネックレスやブレスレッド、リング、ブローチなどを作ってみたい方におすすめなのが、SARAスクールの「ビーズアクセサリー通信講座」です。 通信講座で基礎を覚えてしまえば好きなデザインで好きなだけアクセサリーが作れます。 自分で作ったアクセサリーを身につけておしゃれを楽しんだり、お友達にプレゼントしたり、バザーに出品したり、ネットで公開したりと夢が広がります。 また、SARAスクールの「ビーズアクセサリー通信講座」では、資格も取得できるので、カルチャースクールや自宅でビーズアクセサリーの教室を開くなど、活躍の場も広がります。
SARAスクールの「ビーズアクセサリー通信講座」の詳細はこちら |
◆手作り石鹸の通信講座
手作り石鹸の魅力は肌に優しい、無添加の石鹸を作ることができるということです。 また、好きな香りや色、好きな形の石鹸を作れることから、家庭でオリジナルの石鹸を作る人が増えています。 手作り石鹸は、残念ながら薬事法の関係でフリーマーケットやネットで販売することはできませんが、SARAスクールの通信講座を受講して資格を取得すれば、手作り石鹸の作家や講師としてカルチャースクールなどで活躍することができます。
SARAスクールの「手作り石鹸通信講座」の詳細はこちら |
◆プリザーブドフラワーの通信講座
枯れない花として人気上昇中のプリザーブドフラワー (preserved flower) を通信講座で学ぶことができます。本物のお花に特殊な加工をすることにより作られるプリザーブドフラワーは、、生花のみずみずしさと柔らかさを何年も保つことができます。 プリザーブドフラワーの技術を習得したいけれど、近くに教室がないという方は、自宅で自分のペースでじっくり学べる「がくぶんのプリザーブドフラワー製作講座」がおすすめです。 オールカラーのテキストと、製作に必要な材料・用具類も同封されているので、手軽に始めることができます。 日本バイオフラワー協会による認定制度もあるので、将来はプリザーブドフラワーの講師になりたいという方にもおすすめです。 また、気軽に趣味として楽しみたいという方向けに、より短期間で、受講費用も安く始められる「基本コース」も開設されています。
興味のある方は、がくぶんの公式サイトより無料の資料を取り寄せてみてください。 |
◆ちりめん細工の通信講座
和柄のちりめん布を使って可愛い小物や人形を作ってみませんか? ユーキャンの「かわいいちりめん細工通信講座」では、オールカラーで写真も豊富なテキストとレッスンDVDで、細かな部分の作り方もしっかり学ぶことができます。 また、実物大型紙と布、その他必要な材料一式も揃っているので、すぐに始めることができます。
ユーキャンの「かわいいちりめん細工通信講座」は、楽天市場から申し込むと楽天ポイントが付きます。 |
◆着物のリフォーム講座
和服が見直されていますが、古くなった着物をほどいて縫い直し、ワンピースやチュニック、ブラウス、ベスト、コートなどを作ることができます。 着物の生地の多くは正絹や紬でできていて耐久性もあり、独特の風合いや色合い、なつかしさを感じさせる和柄が現代風の衣類に蘇るため、出来上がった作品は非常に人気があります。 自分で着用しても良いですが、友達にプレゼントしたり、バザーに出品したり、オークションや専門ショップで販売することもできます。 ユーキャンの「着物のリフォーム講座」は、道具の使い方や、着物のほどき方から縫い方までを丁寧に解説したテキストのほか、実物大型紙、リフォームの基本動作が目で見てわかる「レッスンDVD」が付いています。
ユーキャンの「着物のリフォーム講座」は、楽天市場から申し込むと楽天ポイントが付きます。 |
●手作り品がたくさんできたら、チャレンジしてみてね。
minne(ミンネ)はハンドメイド作品のオンラインマーケットです。 手作り作品のネット販売が、月額利用料「0円」で行えます。 お金のやりとりはminneが代行するので、初めての方でも安心です♪ パソコン、スマホどちらからでも すぐにあなたの作品を販売できるminne(ミンネ)は、こちらから |
スポンサーリンク